マンションのエアコン取付の施工例
●新座市でマンションカバーのリフォーム
①既存(ゴムの変色と剥がれ)

②既存(段差を木で埋めてあります)

③曲がりに沿ってR加工(加工費は無料)。

④段差も解消してカバー取付。

ゴムのエンドキャップは経年劣化で変色と剥がれが出やすいので使わない方が良い例です。
ご依頼、ありがとうございました。
●さいたま市南区でマンションカバー工事
室内カバー3曲がり(うるさら7)

うるさら7は配管が特別に太いのでカバー工事の難易度が高くなります。
ご依頼、ありがとうございました。
●草加市でマンションカバー工事
①室内カバー5曲がり、ツイストあり。

②室内カバー3曲がり、配管は右下出し。

③外カバー1曲がり(アイボリー)。

ご依頼、ありがとうございました。
●外カバー工事のみやり替えの依頼です。
①既存カバーのジャバラの劣化の様子です。

②反対側も相当劣化しています。

③ジャバラは耐候性が低いことが解ります。

④安いドレンホースの劣化の様子です。

⑤ジャバラを使用せずにカバーをやり替えました。

⑥反対側も同様にジャバラは使用していません。

ポイント:ジャバラは耐候性が低いので、可能な限り他の役物を使用した方が長持ちします。
今回は、カバーのみやり替えの依頼でした(ドレンホースも交換しました)。ご利用ありがとうございました。

<志木市本町>
・うるさら7kw。(配管2分4分)
・室外機はうしろ側のべランダに設置。
・室内カバー(MD85)2曲がり2m。
※うるさらの室内カバーは少し大変です。
<さいたま市南区沼影>
・ショープ200V取付
・室内カバーMD75、3曲がり1m

・配管外カバー(アイボリ)2m3曲がり
・ガス機器の下にうまく収まりました。


①<浦和区岸町A>
・三菱霧ヶ峰100v。
・室外機は右壁側のべランダに設置。
・室内カバー3曲がり1m(ツイストあり)。

②
・MD75を加工してぴったりと取付します。
・この機種は本体の強度を高めるために凹凸があるので、加工をしないと隙間が出来てしまいます。
・加工費は無料です。

③
・右横側のベランダに室外機設置。
・配管外カバー2m(アイボリー)。
・エアカットバルブ。

①<浦和区岸町B>
・三菱霧ヶ峰100v。
・室外機はうしろ側のべランダに設置。
・室内カバー3曲がり2m。

②
・MD75、3曲がり2m。
・梁の出が長いのでドレンの勾配がほとんどないので注意が必要です。
・室内カバーではドレンホースへの外機の逆流を防ぐためにエアカットバルブの取付が必須となります。

③
・うら側のベランダの柵の中に室外機設置。
・配管外カバー2m(アイボリー)。
・エアカットバルブ。

①<浦和区岸町C>
・三菱霧ヶ峰100v。
・室外機はうしろ側のべランダに設置。
・室内カバー3曲がり1m。

②
・MD75、加工して室内機との隙間なく取付。
<工事内容>
・配管左横出し。
・室内カバー3曲がり(90°、出角、入角)

・カバーMD75。
・ ドレンホースは断熱処理・エアカットバルブ取付 (16/4/30)


<工事内容>
・配管左横出し
・室内カバー2曲がり1m(入角 、平面90°)
・エアカットバルブ取付

<工事内容>
・配管右横出しで設置
・カバー梁下3曲がり1m(平面90°、出角、入角)
・このような室内カバー工事では、エアカットバルブが必須になります。
・カバー(コーナーヘッド+5cm)

クローゼットの中の点検口まで配管が仕込んであるタイプの隠ぺい配管工事です。

水漏れ対策と結露対策が欠かせません。


<工事内容>
・配管を横左だしで取付。
・カバー1曲がり1m。
・エアコンの角がアールなっているのでカバーも加工してぴったりと取り付けています。

<工事内容>
・配管を右下だしで取付。
・梁下右横壁に穴。(3曲がり1m)
・室内カバーは勾配があまりとれない場合が多いのでエアカットバルブは必須になります。